犬用のハーネスはどれがおススメ?タイプ別に商品を紹介!【犬グッズ】

犬用ハーネス特集をお届け♪

犬の散歩に欠かせないハーネス。体を包み込むように装着するため、安全に散歩をさせるために最適なアイテムです。

そこで今回は、ハーネスのメリットや選ぶときの注意点、おススメ商品などを紹介します♪

犬用ハーネスのメリットは?

ハーネスを使うメリットは、リードを引っ張ったときに首や呼吸器にかかる負担を軽減してくれることです。老犬でも呼吸がしやすく、成長途中の子犬や衝撃に弱い小型犬などでも安心してつかえるでしょう。

細かいサイズ調整もできるため、スポッと抜けてしまう心配や脱走の危険性が少ないのもメリットです。

犬用ハーネスの注意点

犬用ハーネスを使用するにあたって注意するべきポイントは、犬に合ったサイズを選ぶこと。デザイン重視でゆるいまま装着すると、外れてしまうことがあります。

そのため、購入前にはしっかりとサイズを測っておくことが大切。犬が立った状態で、首周りと胴周りの1番太いところをメジャーで測っておきましょう。

犬用ハーネスには4つのタイプがある

犬用ハーネスには、素材や機能が異なる4つのタイプがあります。そこで、タイプ別のおススメ商品を紹介♪ 愛犬に適したハーネス選びの参考にしてください!

H型タイプ

犬を上から見たときにHの形に見えることから名前がついた「H型ハーネス」。体にかかる力が分散される作りになっているので、犬への負担が軽くなるメリットがあります。

首元と腰回りのバックルを留めるだけで装着完了。頭から通す必要がないため、犬へのストレスも軽減できます。また、5カ所で調整ができるので、フィット感も抜群です♪

ベストタイプ

ベストを着用するように、首から胸元にかけて包み込むタイプのハーネス。ファッション性も高く、かわいいデザインのものも多く販売されています。

ドット柄がかわいいこの商品は、裏地がメッシュ素材になっており蒸れにくいのが嬉しいポイント。ソフトな肌触りで犬にとっても優しいアイテムです。

イージーウォークタイプ

形がTの字に見えることから、T型タイプと表記されていることもあるイージーウォークタイプ。

リードが前胸部分につくことで、犬が引っ張ると体が反転する仕組みになっているため、引っ張り防止になります。パワーのある大型犬を飼っている人や、愛犬に引っ張り癖がある人などは特におススメです。

この商品はストラップの裏にふかふかのネオプレン素材を使用しているため、犬にも優しく、耐久力にも優れたアイテムとなっています♪

8の字タイプ

8の字のように、大小ふたつの輪があるハーネス。小さな輪は首に、大きな輪は胴に巻いて装着します。

犬の足を持ち上げることなく装着できるアイテムが多く、着脱がかんたんなところが魅力的。この商品もバックルが1カ所で付けやすい構造になっています。

まとめ

さまざまな種類があるハーネス。愛犬にとって快適な散歩になるように、ぴったりのサイズ・タイプのものを選んであげましょう!

モフモフWeekでは他にもペット商品の紹介記事を公開中♪
詳しくはこちらからご覧ください。